2015年2月28日

高麗郷古民家のひなまつり♪

埼玉県内で国道16号線と299号線を結ぶ県道15号川越日高線の、曼珠沙華で有名な巾着田のまん前に、堂々たる石垣の大きなお屋敷があります。

生活道路としてこの前をよく通るんですが、その度に気になっていたところ、このお屋敷が実は国登録有形文化財「高麗郷古民家」として一般に公開されていて、ちょうどひな祭りやってるよ~!という情報をGETしたので、初めて行ってみることにしました。




高麗本郷という地名のこの巾着田のあたりは、続日本紀に「霊亀2年(716年)に、甲斐・駿河・相模・上総・下総・下野の七カ国の高麗人1799人を集めて武蔵国に移し、高麗郡を置く」旨の記載のある古いお土地柄、旧高麗村の中心地です。

そして、この古民家はかつて江戸時代に名主を務め、後に高麗村の村長も務めていた新井家の屋敷なんです。





門の中に入って枡形か~?と思わせる通路を鉤の手に曲がりながら坂を上がると・・・




・・・右手に木造の入母屋作りの母屋、正面に白壁の客殿が現れます☆

母屋の土間に入ると、土間からすぐの座敷の奥の床の間側には五段飾りのお雛様。
そして座敷の手前いっぱいに、手作りのつるし雛~!





よくよく見ると床の緋毛氈の上には、手作りお手玉のおひなさまがちょこん。
・・・カワイイ♪






座敷に続く出居などの間にも段飾りが誂えられてい廊下越しに見ることが出来るようになっています。

昔、この屋敷が華やかなりし頃のひな祭りもこうだったのかもしれないなぁ・・・と感慨しきり。


向唐破風の式台構えで格式高く作られている客殿の玄関にも、飾り付けがされていました。
こちらは約100年前の古いおひな様。






玄関の隣の客間にはいくつもの御殿飾り。
昭和30年代くらいのものが多くて、御殿飾りはもっと古いものが主流かと思っていたのでちょっとびっくり。

でもいずれも豪華ですね~♪

おひな様を堪能した後は、こそっと建物の裏手に回ってみました。
土蔵のそばには樹齢数百年という見事なタブの木や・・・






水路にかかっているコンクリートの渡し板にくっきりとニワトリの足跡?(笑)

そもそも建物自体が見事でですし、おひな様以外にもなかなかに見どころ満載なのですが、裏にずんずん入っていって目に入ってきたものにびっくり☆




すいません~!これ以上は行きませんのでお許しくださいませ(>o<;)

・・・て、もちろんこの札はお寺の冗談まじりの警告文なんですが、それにしてもお寺が「打ち首」って~www