2012年7月30日

やっと鳥海山(笑) ~西・山の会紀行2012夏その3~

その1で往路、その2で復路の話題だったので、そろそろ本題に入らなきゃね・・・
というわけで、やっとメインイベント。今回の旅行の目的の鳥海山登山の話です。



鳥海山は山形県と秋田県にまたがる標高2,232mの活火山です。

お友達に誘われて参加した、地元の小さな山登りサークル「西・山の会」の遠征。
今回は海側の秋田県にかほ市の象潟というところに前泊し、朝早くから日帰り行程で上り始めました。


 





この日。関東以西は梅雨明けで、ぴかぴか天気の猛暑日。

ところが鳥海山近辺はちょうど北上してきた梅雨前線が通過しているところで、ふもとの象潟ではかろうじて雨が上がっていたものの、鳥海山はすっぽりと雲の中。

山の中腹・象潟の登山口・鉾立のビジターセンターでバスを降りると、雨が降っているという訳ではないんですが、登り始めると濃い霧粒の中をかき分けていく感じで、司会はほとんど効かず、しっとりと身体が濡れてきます。

滑らないようにひたすら足元に気をつけながら登っていくと、やがて行く手に小さな雪渓が立ちはだかりました。

とりあえずすぐに雪のない道に出れそうだったので、アイゼンをつけずにそのまま雪渓上へ。


 




雪渓を横目に見ながら歩き続けると、今度はすごく几帳面に石を並べた登山道になってきました。

誰がここまで並べたんだろう?というくらい延々と続く道です。
まるで、オズの魔法使いに出てくる「レンガの道」・・・?(笑)


本当は、これから登ろうとしている鳥海山塊を始め、周囲に絶景が広がっているハズ・・・

ですが、濃い霧(山の下からは雲がかぶさっているように見えると思う)に阻まれて、いったいどこを歩いているのやら???

地図によると途中の小浜小屋の傍には鳥海湖というカルデラ湖があるはずだったけど、どこにあるかもわからずに通過。

尾根や斜面で谷の方を覗き込むと、これまた霧(雲)でどのていど深いのか皆目見当もつかず、かえって恐怖感。




着込んでいるゴアテックスのヤッケがびっしょりにになって水がしたたり落ちるようになり、少し離れると前を行く人達もうっすらとしか見えなくなる始末。


足元が悪いので思いの外時間がかかってしまったようで、予定の時間になってもで目的地に行き着くことができず、いつまでも続く坂道に脱落者が出始めて・・・


霧が深くて周囲が見えないので、現在地から目的地まであとどれくらい歩けば着くのか判らない上に、ベテランとはいえ一行の中には76歳のご高齢者もいる(というよりも、もう決して「若い」とはいえない(笑)私が最年少から2番目)ので、こうなっては遭難しないためにもムリは禁物。

霧が少し切れたところで、ついにリーダーが「この場所の岩陰で昼食をとって、引き返しましょう!」勇気ある撤退を決断!


で、霧のなかでそれぞれ風をよけられるところを探して、お昼ご飯~☆





目の前には雲が流れる風景。かずかに雲の向こうに通ってきた雪渓。

風が強くて、ゆっくりとご飯を食べていられる天気でもなかったので、そそくさとお弁当をかき込んで撤退です。

登山口からここまで4時間、一行全員がんばったものの頂上目前にて登頂断念(T○T)
意気消沈してこれからまた元来た道を戻るわけです。


ところが実はこの帰り道に思いがけず・・・!      長くなったので、この続きはまた次回(笑)




にほんブログ村

にほんブログ村 お気に召したならクリックよろしくです!

2012年7月21日

くらげパラダイス ~西・山の会紀行2012夏その1~

このブログにも、このところずいぶんご無沙汰してしまってました(^^;)



書きたいネタは結構たまっているんですが(というかすでに賞味期限切れになってたりして・・・笑)、公私ともにいろいろと変動があって、書くヒマも気力もなかったもんで。

で、やっと周辺も自分も落ち着いたところで、以前からお友達に誘われていた地元の小さな山の会「西・山の会」のスピンアウト例会に参加することにしたので、つらつらとまた復活!少しずつ書き始めることにしようかな~と(^^;)。



今回のスピンアウト例会は鳥海山。
この会最高齢76歳の会長さんのたっての願いで、毎年春・秋2回の例会とは別に「特別」例会の開催となりました。



これが会長さんの夢見た鳥海山。


・・・が、鳥海山は遠い!

場所は日本海のモロに海沿い、秋田と山形の県境です。そして、山が大きい・・・!

だから東京方面からの行程は、一般的には庄内空港まで飛行機で行って午後山小屋まで登り、そこで一泊して翌日朝イチで頂上アタック→下山→空路東京、の一泊二日らしいです。

が、今回は総勢23人、最高齢76歳の大所帯。

ゆえに、1日目移動日、2日目日帰り登山、3日目移動日の二泊3日、埼玉から関越道で新潟へ抜けて日本海側を延々と、片道9時間のバス大旅行となったのでした・・・


しかーし!窓の外は山と海の絶景で昼食は日本海の海の幸といえど、9時間バスの中にぎうぎう詰めはさすがに体が固まってしまう・・・

幸いなことにお客さんのわがままをかなり聞いてくれるやさしい運転手さんに恵まれたので、急遽日本海沿いの鶴岡市というところにある加茂水族館に寄ることになりました。




山形県鶴岡市立加茂水族館。

日本海に面した断崖絶壁に建つ、首都圏から来た私たちにしてみると小さな小さな、町の水族館という感じ。

その上、海の日3連休最終日の午後だったせいか、はたまたちょうどアシカのショーの時間だったせいか、海水浴帰りっぽい家族連れで駐車場も館内も超満杯!

別にお魚に興味もないし、これじゃ魚を見に来たのか人を見に来たのかわからないねー☆と言いながら、それでも団体行動だし仕方ないよね・・・としぶしぶ長時間のバス乗車で固まった体をほぐしほぐし館内に入り、まずは地下の展示室へと降りてみると・・・




うおぉぉー! なんじゃこりゃぁ~!!

暗くなった部屋の壁一面にたくさんの水槽。
そしてその水槽の中すべてに白くてふわふわした生物が???



実はこの部屋こそがこの水族館の目玉、クラゲ専門の展示室「クラネタリウム」。

そしてこの小さな水族館、「クラゲの展示種類数世界一(35種類以上の常時展示)」を誇る、知る人ぞ知る有名な水族館だったのでありました・・・!

いやぁ~、クラゲ、侮れないです。

1つの水槽を眺めているだけでも、このユラユラ感に癒されてしまって時間を忘れてしまうのですが、これが各水槽みんな違うクラゲ。

こんなのも、こんなのも、こーんなのもいる!




・・・すみません、クラゲの種類の名前は水槽の前に書いてあったのですが、みーんな忘れてしまいました(^^;)

というか、クラゲ見るのに夢中で名前なんか見てなかったというか。。。



水族館側もクラゲを見るのが楽しくなるような展示をしていて、たとえば大きな水槽の中にオーソドックスなミズクラゲを大量に入れて、そこにいろいろな色の照明を当てて幻想的に見せたりしてます。


 この写真のクラゲはものすごく小さくて、ほんの数ミリくらいの大きさなのですが、このように小さいクラゲの水槽にはルーペを置いてよく見えるようにしてたりとか。


あと、水槽(クラゲ)ごしに写真が撮れるところもあって、写真を撮るとクラゲの水槽の中に人がいるように撮れるとか。。。


水槽展示以外にも、飼育員さん(?)の説明を聞きながら顕微鏡でクラゲの成長過程を見られるようになってたりもしてます。


ホント、何時間でもぼーっと見ていたい~って感じ☆

・・・が、哀しいかな団体行動。見学時間はたったの1時間。
思いっきり後ろ髪を引かれながら再度バスに乗り込んだのでした・・・

思いもよらず巡り会えた、すてきな癒しスポットでした。
海水浴スポットの近くにあるし・・・鶴岡市立加茂水族館、オススメです!



※加茂水族館のHP
http://www.shonai.ne.jp/kamo/



にほんブログ村
 
にほんブログ村  お気に召したならクリックよろしくです!