2014年4月25日

藤の花ライトアップ@亀戸天神

このところ公私共にむしゃくしゃすることが続いていて、気分が多少ストライキ気味に・・・

そんな時、たまたまTwitterでフォロワーのさとみんさんが、すごく素敵に咲き誇っている亀戸天神の藤の花を写真つきでツイートしてくれたのを見て、無性に行きたくなってしまいました。

一緒に綺麗なものを見て、リフレッシュしたい・・・!

さとみんさんは自分が行った次の日だったのに、ワタシのわがままにつきあっていただいて、さっそく仕事が終わった後に待ち合わせて、藤の花のライトアップを見に行くことにしました。






亀戸天神はJR総武線の錦糸町と亀戸の間くらいにあります(だそうですw)。
さすがに仕事終わってからの時間だと、本堂も閉まってる!(笑)

しかし、境内は・・・



これです~!

ライトに浮かび上がった庭いっぱいの藤棚に満開の藤の花。
しかも、バックはスカイツリーだぁっ!!

いやはや、思った以上でした。
昼間じゃないとダメかなぁ~と思ったのに・・・こんな景色が見られるなんて♪

そして、ライトアップのことはあまり知られてないのか、あまり境内も混みあってないし。

だから・・・



藤の花に、こんなにいっぱい近づけちゃう♪
まるで藤の花のシャワー☆






水面に映った藤の花も、とっても幻想的~☆


ゆーっくり堪能した後は、コメダでシロノワールとコーヒーを堪能しながらお喋りタイム!
やっぱり、ざっくばらんにお喋りできる人との時間って、楽しい!


お土産の東寺餅もいただいちゃったし、ロッテホテルの1Fで「世界でここだけ」のコアラのマーチ焼もゲットしちゃったし。。。

このところの鬱々がすっかり吹っ飛んじゃいました!
さとみんさん、ほんとにありがとう~!!






2014年4月16日

レキシズルバーにデビュー♪

「レキシズル」というプロジェクトと「レキシズルバー」のことを、つい最近まで私はまったく知りませんでした。

この2年ほどTwitterでいろいろな城好き歴史好きの方々に出会い、交流する中で時々出てきた毎週水曜日にのみ開催される「レキシズルバー」とそこで行われる「数奇語り」や「イベント」の話に、行ってみたいなぁ~☆とずっと思ってました。

でも、「歴史好きの人たちが集まって語り合う」「お店が狭くてなかなか入れない」というのが、城好き歴史好き歴の超浅い自分にとっては、めちゃめちゃハードルが高い・・・!

なので、ずっと「誰か連れてってくれないかな~」オーラをひたすら出していたんです☆

そうしたら、たまたま先日の「オトナなワイン会」で「レキシズル」常連さん?の岡田さんと時々顔を出しているというさとみんさんに酔ったアタマでおねだりしたらしく、次の日、例のごとく自分の記憶からはすっぽり抜け落ちてましたが、スケジュールにはしっかり「レキシズルバー・デビュー」が入っておりました(笑)

というわけで、晴れて「レキシズルバー」デビュー♪





3人で行くとなると、狭くてすぐ席がいっぱいになっちゃうので早めに、ということで開店とともにお店の中へ。

確かに狭い!カウンター席しかないので、12~3人も入ったらいっぱいになってしまう。。。

メニューはご覧の通り。歴史にちなんだラインナップ。
3人三様のドリンクを注文して、いざ乾杯!

そうこうしているうちに、どんどん常連さんがやってきます。
みんな顔見知りらしく、岡田さんはそれぞれ挨拶したり、紹介してくれたり、話し込んだり・・・

私も時々話に入れてもらい・・・あ、こうやって「歴史が好き」っていう共通点で自分の世界も広がるんだなぁ~とうれしくなっちゃいました。

都合2時間もいたでしょうか、お店はますます満杯。お店の外で立ち飲みをしてる人もいます。
21時から数奇語りもあるということでしたが、この日はこの辺でお暇することにしました。

外に出たら、なんと立ち飲みしてたのはレキシズル主催の渡部麗さん!
少しだけ立ち話して、また来てね~と(ついでにお愛想で私の好きな超マイナー「北条氏照と青梅三田氏」についても語ってよ、とも)言ってもらって、超うれしく終わった「レキシズル」デビューでございました(*^^*)




・・・で、終わればよいのに、同じくフォロワーでよくレキシズルバーにも顔をだしているというみゆさんも合流して、「カキ半額!」の張り紙につられて2次会しちゃったという・・・

でも、2次会もめっちゃ楽しかったですよ~♪
みなさん、ありがとうございました! m(_ _)m

胸アツな書状をたっぷり堪能☆ 茨城県立歴史館テーマ展



所用にて水戸に行きました。

水戸駅前にはちゃんとご老公サマがおいでになります。

水戸駅からすぐの高台には水戸徳川家の居城だった水戸城の遺構もあちらこちらに残っています。

が、今回は所用の関係もあってそちらには行かなかったので、水戸城に関してはこちらの過去ログでご紹介するとして・・・

(控えおろう~☆ 水戸城ご登城)
http://natchdes3.blogspot.jp/2013/03/blog-post_8.html


この時期、ちょうど水戸の偕楽園の近くにある茨城県立歴史館で「戦国から江戸へ ~大名水野家3代~」というテーマ展をやっているというので、空いた時間を使って行ってみることにしました。

いや、ホントのことをいうと、当初はまったく行く気はなかったんです。

が、行こうと思っていた徳川ミュージアムがずっと休館だったので、他に行けそうなところはないかと調べてみたらこの歴史館の中に一ツ橋徳川家記念室というのがあって、ちょうど5/6まで武具・刀剣の展示をやってるとのこと。

じゃ、行ってみるかな~☆と軽い気持ちで行ったら、テーマ展をやってた、ラッキーというわけです。


行ってみると、結構広い敷地の中に昔の小学校の校舎(なかなかオシャレ!)が建築展示されてたり、六地蔵が浮き彫りされた古い灯篭が展示されてたり・・・





さて、その「戦国から江戸へ ~大名水野家3代~」というテーマ展示、入口に立て札があるでもない、地味~な展示。

中はお決まりのとおり「撮影はご遠慮ください」なので、とりあえず写真はパンフレットのみでご紹介。




展示室に入ると、まず真正面にどーん!と福山城に伝わる水野家の甲冑がお出迎えしてくれます。

そう、この展示は「水野家3代」、徳川家康の生母於大の方の弟である水野忠重と、その子で福山10万石の藩主となった勝成、譜代大名として重きをなした孫の勝俊についての展示なのです~☆

でも、なんでこんな福山からめちゃ遠い茨城の水戸で展示・・・?

実は、茨城の結城藩水野家は福山藩主水野勝成の孫の水野勝長を祖としていて、福山藩の水野家が5代目の夭折により断絶した後、結城水野家が宗家として家名存続が許されたのだそうです。


まぁ、近いのか遠いのかよくわからないんですが、そういった縁で今回「水野家3代」について、関係の深い織田、豊臣、徳川家一門からの書状を中心とした展示となったのだとか・・・

なので・・・甲冑の次に目に入るのが、なんと織田信長天下布武ご朱印の文書~!

しかも、その内容が高天神城攻めに関わるもので、天正9年(1581年)1月25日信長が水野忠重あてに高天神城の処置について徳川家康に伝えるように命じたものです。

そしてその内容は・・・(以下、会場の展示解説より)

① 高天神城中から矢文で降伏の条件として、将士の助命を認めれば高天神・滝坂・小山の三城を渡すという申し出があった。


② 武田方は遠江を放棄して駿河・甲斐を厳守しようとする戦略であろうが、信長は一両年中に武田攻めを計画している。

③ それゆえ、降伏を認めないと当座苦労するであろうが、武田方に援軍を送る力はなく城は見殺しとなるであろう。

④ 家康や宿老中にも申し伝えて相談させるように。



うっわぁ~!生きた歴史が目の前に~!!!
いきなり、めっちゃめちゃ大興奮です!まさか、こんなところで・・・(泣)

水野忠重は、兄の信元とともに織田信長に属していましたが、兄との不和により徳川家康に仕え、兄が内通の嫌疑により信長に殺害されると、再び信長の臣に戻り、織田信忠の命により家康の高天神城攻めに目付か軍監として加わっているようです。

ちなみに忠重は、本能寺の変の後は織田信雄に属し、九州や小田原にて豊臣軍に参加、豊臣秀吉から豊臣の姓と従五位下和泉守を賜っています。

で、実はその豊臣姓と叙任の文書も展示されてました~!

また、関ヶ原の戦いの直前に忠重は西軍方に暗殺されてしまったので、家康の上杉景勝攻めに従軍して小山の陣中にいた勝成が急遽刈谷に戻って家督を継いだのですが、そのときに刈谷水野家の重臣たちにあてた家康の書状(家康が勝成の家督相続を承認してることを家臣たちに暗に示すもの)もばっちりありました!

そんなこんなで、かなりささやかな(?)展示にも関わらず、信長・秀吉・家康の花押も朱印も黒印の書状も・・・結構重要な文書が、それも写しじゃなくてホンモノがいっぱい並んでいるという、とってもディープな展示でした。。。

まったくもって期待せずに行ったもんで、よけいに感動しちゃったというか・・・

展示スペースとしては、ちょっと大き目の会議室程度の1部屋のみ。展示数もそれほど多くはありませんが、じっくり見て1時間は優にかかってしまう密度の濃さでした。

平成26年5月18日(日)までなので、ぜひ行ってみてご覧になってみればと思います。
(5月6日までは棟続きの一橋徳川家記念室で武具と刀剣の展示もやってますよ~☆)


茨城県立歴史館HP
http://www.rekishikan-ibk.jp/exhibition/tokugawa/

2014年4月5日

みなとみらい、ぶらぶら。

お出かけ日和のよく晴れた春の土曜日、ちょっとヤボ用で横浜のみなとみらいに行くことになりました。

ぴかぴかの窓に映る真っ青な空と穏やかに凪いだ横浜港を恨めしく横目に見ながら建物の中でヤボ用を済ませ・・・


 

お昼には開放されました。ばんざーい!

みなとみらい駅はみなとみらいの中央地区にあって、その周辺にはランドマークタワーやクイーンズスクエアのような商業施設もいっぱいあるんだけど、せっかく海なし県の埼玉の、それも奥地からわざわざ休みの日にやってきたんだから、どうせならショッピングよりは、少しでも海を見たいよね~☆

ということで、海の中にぽっかり島になっているみなとみらい新港地区のあたりをぶらぶらすることにいたしました。

中央地区から新港地区に行くには、日本丸が展示されているドックヤードガーデンから「汽車道」(昔の引込み線が遊歩道になってる)を通っていくのが、割と人気のコースです。

ところが・・・ 

日本丸方面に向かう「さくら通り」に出てみると、なんか通行止めになってる?



折りしも、今年の桜が満開!
ちょうどさくら通りでは「さくらまつり」が開催されていて、そのパレードが通っていたのでした。

桜の下のお神輿も風情があっていい感じですね!

まぁ、日本丸と汽車道は何回も来てるから、今回はいっか~☆

ということで、そちら方面には行かずに、大きな観覧車が有名な(?)横浜コスモワールドの袂の国際橋を渡って新港地区へ。

 


中央地区と新港地区の間の運河を、遊覧の小船がすいすい走り回っていて、すごく気持ちよさそう♪



この地図のうち、左上方の海の中に島になっている部分が、みなとみらい新港地区。


この図では切れてしまってますが、この島の左側の国際橋から入って、右手にコスモワールドの観覧車と横浜ワールドポータースを見ながらまっすぐ進む大通りになります。

大通りを挟んで観覧車の向い側にある建物に、親子連れが吸い込まれていくので何かなぁ~と思ったら・・・

カップヌードルミュージアムでした。


表通りから売店が見えたので無料かな?と思ったら、大人1名500円だった・・・

これを高いと見るか妥当と見るか・・・
人それぞれだと思うので、興味のある方(怖いもの見たさ?笑)は試しに入ってみるのもいいのでは。

カップラーメン作り体験(別料金)やカップめんのカフェテリアもあったりするので、お子様連れには人気みたいでしたよ。

階段のところで、巨大カップヌードルと記念撮影する親子もいっぱいいたし☆





まぁ、私にとっては、この内容で500円はちと高かったなぁ~☆
いちばんウケたのが、無料で入れる売店の「カップヌードルまんじゅう」だったという(笑)

そのまま、さらにまっすぐ大通りを進むと、先ほどの地図で○印のついてる交差点。
その○印とは・・・



これ!実は歩道橋~♪ちょっと面白いですよね☆

さらに進むと、赤レンガ倉庫に出ます。


これは1号館と2号館の間の中庭。その向こうには海!



大桟橋に豪華(?)客船が停まってる~♪♪♪

赤レンガ倉庫の周りはぐるりと公園が取り巻いていて、その先は海なので、そのまま海と停泊している船や行きかうシーバスを見ながら、のんびりてくてく・・・


ところで、ちょうどこの新港地区の赤レンガ倉庫の対岸あたりが横浜の関内地区になるのですが、この関内地区には「横浜三塔」と呼ばれる3つの建物があります。

昭和初期に船員たちがトランプのカードにみたてて呼んだのが始まりといわれる愛称で、「キング」が神奈川県庁、「クイーン」が横浜税関、「ジャック」が横浜市開港記念会館。

船員たちは航海の安全を祈って、これらの塔を目印に入港して来たのだそうです。

実はこの横浜三塔、一度に全部を見ると幸せになるという都市伝説(?)があるのですが、実際に一度に見れるポイントは3ヶ所しかないのだそうです。

そのうちの1つがこの赤レンガ倉庫のそばにあります。




これがそのポイント。目印があるので、ぜひ探してみてください。
そして、そこから見た景色です。 さて、三塔はどこにあるでしょう?(笑)


三塔探しを楽しんだ後は、横浜臨港線プロムナードを通って大桟橋方面へ。




横浜臨港線プロムナードというのは、汽車道と同じく以前埋立地への引込み線だった線路を遊歩道にしたもので、昔使われていた鉄橋と線路をそのままリニューアルして活用しています。

そして、三塔のある関内地区に入ったところにあるのが「象の鼻」。

幕末に築造された横浜港の2本の突堤のうちの1つ(東波止場:イギリス波止場)で、弓なりにまがっていて「象の鼻」に似ているということでついた愛称です。

次の図は、なぜか目立たない高架下にあった明治27年(1910年)ごろの横浜港の写真(写)。


大桟橋とともに、しっかり「象の鼻」 突堤が書かれています。
すっかり回りの様子も大桟橋も様変わりしてますけど、位置関係は全然変わりませんね~!


で、今は水上バス乗り場となっているものの昔から変わらない「象の鼻」を横目に見ながら、思いっきり様変わりした大桟橋へGO☆


大桟橋の国際客船ターミナルの屋上は、桟橋に横付けされた豪華客船(クイーンエリザベス級の客船が2隻同時着岸できるとのこと!)を横目に見ながら、スロープでそのまま登っていくことが出来ます。



屋上の上は甲板をモチーフにしているのか、総板張りのウッドデッキ!
その先には人工芝が張られたスペースもあって、ちょっとした公園のようになってます。

この屋上は24時間出入りが自由で、その形からは「くじらのせなか」という愛称がつけられているのだそうです。



建物の中まで船をイメージした優雅な曲線の総板張り!
そのせいか、建物の中のホール等を「くじらのおなか」と呼ぶこともあるそうです。


「くじらのせなか」の突端からの景色。
ベイブリッジがよ~く見えます!絶景かな絶景かな・・・(^^)v

実はこの「くじらのせなか」の上に横浜三塔がいっぺんに見えるスポットの2ヶ所めがあります。
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、「幸福のカギ」がいっぱいぶらさがってるので、行くとすぐわかります☆

さがしてみてくださいね~♪


そして、「くじらのせなか」から関内地区に向かって降りてくると・・・
真正面の小さな公園が「日米和親条約調印の地」。


 

港に沿ってレトロな貿易港らしさを残した建物が残ってます。
そして、県庁に面した日本大通り。

旧英国総領事館の洋館も、横浜開港資料館の別館としていい感じで残っています。




そして・・・横浜三塔の「キング」こと神奈川県庁の本庁舎~!




県庁に面した日本大通りは、広さといい並木といい、なんとなくパリの街角を思わせるたたずまいで、散歩するのにとてもいい感じです。

この日本大通りにも横浜三塔をいっぺんに見れるスポットがあるらしいです(3ヶ所目!)
でも、私は見つけることが出来ませんでした・・・

スポットを3ヶ所制覇すると、これまた幸せになれるらしいです。
今回のみなとみらいのぶらぶら散歩は、なんとなく「幸せスポットめぐり」みたいになっちゃったけど、3ヶ所目、どなたか探してみてくださいね~!